儲かるそば屋のチラシ 「専門店型のチラシ」
2013年11月3日
from:神戸の自宅から
by :鳥羽 洋史
こんばんわ
また、連休ですね。
しっかりと売り上げを作っていきましょう!
さて、今日のお話は、
「食堂型のチラシ」と「専門店型のチラシ」です。
無性にそばが食べたい!
そんな時あなたならどちらに行きますか?
○そば屋
○そばも置いてる食堂
そうですよねー
食堂で、そばを食べたくなればそばを注文するでしょうが、
本当に無性にそばが食いたい時は、そば屋を探しますよねー
この事に別に正解はないわけですが、
でも
やっぱり無性にそばが食べたい時はそば屋
そばの専門店を選びませんか?
「食堂型のチラシ」と「専門店型のチラシ」
どちらがいいのでしょうか?
選べる魅力を伝えるなら
「食堂型のチラシ」
ひとつの商品にこだわって伝えるなら
お客様の●●したいの要望に応えるなら
「専門店型のチラシ」
わたしは、いつも
専門店型チラシでお客様に訴求することをお勧めします。
これもあります、あれもありますと言うような
食堂型のラインナップを並べた広告では、
本当にこうしたいというお客様の要望には応えられないからです。
なんでもあります、どんなものもそこそこの商品力が
あります的なことは、
ファミレスや大型食堂に任せておいて
我々、そば屋は、特別な商品を深く、鋭く
お客様に訴求していきましょう!
是非、そばが食べたいと言うお客様の要望に応えるためには、
単品型の
深く商品の魅力を伝える、
単品広告の専門型のチラシをおすすめします。
それでは、張り切っていきましょう!
鳥羽 洋史
追伸
わたしも一度
大手の大型店のような
商品ラインナップを並べた、
これもあります、あれもあります的なチラシをつくりましたが、
ほとんど反応がなかったのを覚えております。(涙)
あなたの売り上げアップを応援します!
あなたが売上アップを望むなら
すぐに役立つ情報満載の
今すぐに、無料メルマガに登録してください
http://syoubai-hanjyou.com/melmag_lp.html
儲かるそば屋(飲食店)の仕組みづくりを基礎から学びたいあなたへ 売上を上げるのはとてもシンプル お客様の数を増やしたい、売上をもっと上げたい がどうしたらいいのかわからない? というあなたに最適なDVD教材です。
詳しくは、こちら⇒http://syoubai-hanjyou.com/kyouzai03
2013年11月3日(11:34 PM) | カテゴリー:■ちらし集客法
