〇〇儲かるPOPづくりで最も大切なこととは?
FROM 神戸のそば屋
おはようございます
「かぎかっこの鳥羽です!!」
先日、お店の従業員に
「大将のブログは、かぎ括弧が多いですね~」
って言われてしまいました。(笑)
自分で過去のブログを見てみると、
ホントに「 」が多いですね。
さて、今日も、、、
カギ括弧からの始まりです。
「先日からPOPを書いて貼っているのですが、
ぜんぜん注文がありません!」
とメール相談がありました。
POPを書いて貼ってもぜんぜん反応がないという
多くの方が陥ってる盲点、
それは、、
「お客様に見られてない!」
ということです。
せっかく良いPOPを書いたって
見てもらえなかったら、
反応がないのは当たり前ですよね。(笑)
これは、販促物全般に言えることです。
チラシだって、はがきDM だって、
いくら良いものが出来ても、
お客様が見てくれてなかったらダメな訳です。
でもね、
ここを気を付けてくださいよ、
販促物で成果を出せていない多くの人が、
内容ばかりに気が入って、
そのことを疎かにする傾向があります。
反応のとれるPOPのポイントと言うのは、
いくつかありますが、、、
その前に最も重要なことは
「お客様に見てもらうこと!」
です。
お客様が見ようと思わなくても
タイミングよく、
お客様の視線の前に現れるPOPです。
お店に入って、
今日は何を食べようかなぁ~
って思った時におすすめの商品POP`が見えていますか?
席に着いて、
注文するときに思わず一緒に頼んでしまうような
商品POPがお客様の視線の中に登場していますか?
もうそろそろ帰ろうかなぁ~と思って
おとうさんがトイレに立った時に
お手洗いに、「あ!こんなデザートもあるやん!○○ちゃんに言うたろ~!」
と思ってもらうような商品POPがありますか?
とにかく、
お客様に見てもらわないと話にならないです、
だから、
お店の入り口からお客様がどのような目線で、
何を気にしながら入ってくるのか、よ~く見てください、
お客様からしっかりと見える大きさなのか?
貼る場所はここで良いのか?
貼る位置や高さはこれでいいのか?
しっかり意識して、
お店から入ってきたり、テーブルに座ってみたり、
トイレに立ってみたり、
お客様と同じ状態になって見て、考えて、
POPを貼ってくださいね。
次回は、売れるPOPの作り方についてお話しますね。
お楽しみに、
POPと言うのは、販促物の基本です。
お金もかかりません!
紙とペンがあればいつでもはじめられます。
是非、あなたもPOPで売り上げを上げてみてくださいね。
それでは今日も張り切ってまいりましょう!
鳥羽
追伸
売上を着実に伸ばしたいなら鳥羽塾シルバー会員へ、
6月号会報誌では、
イタリアンの面白い新人紹介はがきDM
1%以上反応があったラーメン屋さんのチラシ
等他にも多数、販促物の紹介と解説をしております。
きっとあなたの役に立つと思います
こちら→ http://syoubai-hanjyou.com/member_lp
2015年6月21日(11:40 AM) | カテゴリー:◆手書きPOPの書き方
