洗濯干しから学ぶ 伝え方の奥義とは
From 自宅寝室より
『もうこんな時間やん』
ギリギリ、おはようございます。
鳥羽塾 塾生 久志です。
『あっかん疲れた~』
朝小学生の子供を見送り、
洗濯物を干して、ゴミ捨てて、、、
『あ~少し寝よっ』て思ってこんな時間。
最近一か月忙しくて、、、、
いや、自分を追いつめて公私ともに
忙しくしました。
なので、少し寝て充電し復活です!
復活!今日も元気でた~
【ホイミー】ですね!
※ご理解いただけるあなたハマりましたね(笑)
そんな私が仮眠を取る前の洗濯物を
干してる最中です!
横から
『違うねん、バスタオルはここ』
『子供服は小さいハンガー』
あ、ああああああ
『全然干し方わかってないやん』
と嫁の痛撃なダメだし。
私はここで言葉返すと逆襲の津波が
来る事を学んでますので、
『うん、うん』
一つ返事で大きな声で『ハイ』
で返答しました。
内心は、
『考えて干しテルねん』
『こっちも洗濯初心者ちがうねん!』
と大声で返しましたョ(内心ですよ)
最終、何がそんなに変わってるん?
て感じで洗濯物の干し方講義は終了しました。
『どんな奥義があるねん?』
『自己満足やん』
って印象です。(苦笑)
商売でもこんな事ありますよね~
そうです、スタッフとあなたの関係ですね!
スタッフとの関係が良好と思っていても、
ホント小さな事で『ギクシャク』しますよね。
例えば、
グラス洗うスポンジは赤色スポンジ、
油もの洗うスポンジは黄色スポンジ
こう決めていても、
ふっと見ると、
グラスを油ものスポンジで洗っている、、、、、、
ホントささいな事です。
でも、私は内心
『なんで理解してないんかな~』
と、顔に出ているみたいです!(反省)
その対策として私は、一つの事を心にとめています。
それは、
『スッタフは私ではない』
と言う事です。
『私の分身ではない』ですね!
スタッフを見下している訳ではないですが、
私基準で『50点』と思ってます。
それを、いかに私が100点にするかが重要と
思っています。
様は、スタッフが『できない』でなく、
私の伝え方、理解してもらえる伝え方が
出来ていない。
と、心にとめています。
※スタッフの為に釘を刺しますが、
私以上に良い所は沢山持っていますよ!
これが出来ていれば、他のスタッフも
同じ行動がとれますよね~
今回お伝えしたかったのは、
あなたの伝え方 です~。
洗濯干しの奥義では有りませんよ!
あなたならきっと完璧な
伝え方 が出来ます。
応援してます。
鳥羽塾 塾生 久志 正雄
追伸
このお便り書いてる最中に
にわか雨。
嫁
『あんた、何してるん?』
『洗濯もん濡れるから端っこよせて!』
な、最初に干してたやり方あっていたやろ!
ヤフーの天気予報見ていたら『にわか雨』
って出ていたので、少し感覚詰めて干してたんや!
って
『大きな声で言いたい!!!』
追伸
私は鳥羽塾で 伝え方 を学びました。
2016年9月21日(9:40 AM) | カテゴリー:◆繁盛店主の考え方
